スポンサードリンク

遊びに特化したMTBの新ジャンル『ファットバイク』

マウンテンバイクといえば、サスペンション機能付きで、オフロード用のゴツゴツしたブロックタイヤを装備した自転車を想像するでしょう。
しかしそんなマウンテンバイクに、趣向を凝らした新ジャンルが誕生しました。
それが「ファットバイク」です。
特徴的な見た目で注目を集めている新しいジャンルの自転車ですが、実はその走行性能も折り紙つき。
今回は今後ブームが来る事請け合いのファットバイクをご紹介します。

ファットバイクとは

ファットバイクとは2005年ごろに登場した新しいジャンルのマウンテンバイクで、最近ルック車も多く登場し、Amazonでは電動ファットバイクが席巻するなど注目を集めている自転車です。

フレームはビーチクルーザーのように座高が低いものが多く、スポーツ自転車の中では乗りやすいスタイルになっています。
最大の特徴は装備しているタイヤで、太さが3.7インチ以上と極太のタイヤを装備しています。
サスペンションは未装備のモデルが多く、この極太タイヤのエアボリュームでクッション性を出し、悪路へ対応させるというコンセプト。
太いタイヤによって砂地など沈みやすい路面にも対応し、雪道にも対応する走破性は他の自転車にない魅力です。
スパイクタイヤを装備すればより走行が難しいアイスバーンにも対応するので、春夏秋冬カスタマイズによってオールシーズン楽しめるもっともマルチな自転車と言えるでしょう。

スポンサードリンク

ファットバイクの欠点・デメリット

走破性こそ高いものの、走行性能には難があります。
多くが小径タイヤで、太さがあることから重いため、トップスピードはどうしても他の自転車よりも劣ります。
ファットバイクを使用したレースは各地で行われていますが、ペダリングによるスピードが出しにくいためダウンヒル系レース、もしくはレジャーイベントとしての毛色が強いレースが多くなっています。
また見た目に目が行きやすい事もあり、性能よりもルックスを重視したいわゆるルック車が多く、メーカー品のファットバイクは少々高価なモデルが多いので、本格的なファットバイクの導入は少し敷居が高くなっています。

 

おすすめのファットバイク

Surly(サーリー) Pugsley

Surly Pugsley、バイク側の完全画像
引用元: Surly Bikes

サーリーはアメリカの自転車メーカーで、現在のファットバイクブームの立役者とも言えるメーカーです。
元々ファットバイクはビーチクルーザーをベースにユーザーがワンオフで自作したものが多かったところに、マウンテンバイク系コンポを導入したこの Pugsleyの登場でファットバイクブームが始まりました。
価格が約29万円と高価ですが、筆者が価格度外視で選ぶならこの元祖ファットバイクであるPugsleyでしょう。

 

KOGA SNOW CHAMP


引用元: KOGA

KOGAはオランダの自転車メーカーで、ロードバイクをメインにラインナップしています。
ファットバイクながらオンロード系のDNAを受け継ぎ、コンポはSHIMANOのロード系コンポのSORAを採用し、ハンドルにはラウターワッサー型を装備してSTIを使用しています。
このためかなりレーシーな操作感が期待できる一台です。
価格も税別20万円を切る低価格で、流通すれば注目を集めること間違いなしの一台です。

 

cannondale Fat CAAD2


引用元: Cannondale Bicycles

キャノンデールはいわずと知れたスポーツ自転車メーカーですね。
無骨なフレーム設計が美しいファットバイクです。
税別21万円という低価格も魅力ですが、キャノンデールはスポーツ自転車ショップなら多くの店で取り扱いがあるので入手しやすいのもメリットです。

 

スポンサードリンク

体験するならファットバイクイベント

ファットバイクはそのレジャー性の高さから、ウインタースポーツのひとつとして広がり始めています。
紹介したように新車のファットバイクは20万円程度からで、購入するには少ししりごんでしまいますが、イベントではレンタルがある場合も多く、気軽にファットバイク体験ができます。
キャンプ場やスキー場などで開催されている場合が多いので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。

雪国の脚として使う場合には注意しよう

筆者の住む北海道では、冬季よくファットバイクが走っているのを見かけます。
北海道の冬季は積雪しているのが当たり前で、ファットバイクは合理的な選択とも言えます。
ただし冬季においては除雪によって雪山も多く、自動車の凍結路面で急ハンドル急ブレーキができません。
歩道においても積雪によって道が狭まり、歩行者同士でも交錯が難しいシーンもあります。
ファットバイクは北海道の脚として有効な乗り物ですが、可能な限り歩行者や自動車に配慮して利用するよう注意したいところです。