スポンサードリンク
目次
いつ何時も初心者の悩みどころ
「ロードバイクにしようか、クロスバイクにしようか・・・」
これは森羅万象いつ何時もスポーツサイクル初心者の悩みどころです。
最近では、フラットバーロードなどというロードバイクにまっすぐのハンドルをつけただけのクロスバイクなんていうものも登場し、我々売る側ももうわけがわからなくなってきました。
でも、そんな悩みはそろそろおしまいにしましょう。
今回は、どんな人にロードバイクがおすすめで、どんな人にクロスバイクがおすすめかの結論を出していこうと思います。
用途を考えるとまったくの別物
まず考えてほしいのが、ロードバイクとクロスバイクの用途の違いによる性能の差です。
ここを理解すれば、もう決まったも同然。
でも、見た目や出せる価格で目移りしてしまいますよね。そこに関しても性能の違いを理解したうえで悩むなら決意への近道になるでしょう。
ロードバイク | クロスバイク | |
スピード(平均巡航速度) | 約20~25km | 約15~20km |
重量 | 約6kg~ | 約8kg~ |
拡張性 | △ | ○ |
乗り心地 | × | ○ |
価格 | 約80,000円~ | 約50,000円~ |
ザッと見るとロードバイクのほうが勝って見えてしまいますが、そういうわけではありません。
それぞれのポイントについて解説していきます。
スピード(平均巡航速度)
トップスピードはもちろん、平均巡航速度はロードバイクが勝ります。
これはロードバイクが効率よくスピードを出すために設計されているからで、たとえクロスバイクを改造してある程度上げることはできても、本気のロードバイクに勝ることはありません。
最大の理由はフレームの設計で、基本的な設計としてロードバイクは前傾姿勢で乗れるよう各部の配置を細かく決めています。
前傾姿勢に最適化することで、足だけでなく腰の筋肉を使ってペダルを踏むことができ、かつ空気抵抗を抑えることができます。
このため、たとえ坂道であってもクロスバイクがロードバイクに勝つことはできません。
改造で極限まで近づけてもどこかのバランスに無理が出て、スピードを出すとバランスがとりにくく危険です。
唯一ロードバイクのフレームをベースに組み立てられたフラットバーロードだけは別で、パーツを変えればそのままロードバイクになります。
重量
ここもロードバイクのスピードの理由のひとつで、本体重量が非常に軽くできています。
自転車に限らず、乗り物はすべて軽くすればスピードが出しやすくなります。
クロスバイクでは、普段使いを考えて耐久性も重視します。
このため、フレームの重さに大きな差が有り、どうしてもロードバイクより軽くすることは困難です。
拡張性
たとえばキャリアを取り付けたりする場合、一般的にはクロスバイクはロードバイクよりやりやすいといえます。
これはロードバイクがスピード重視で設計されているため、スピードを出すこと以外の設計はなるべく省かれているからです。
クロスバイクの場合は、泥除けをつけるためのだぼ穴があることもよくあり、キャリアの取り付けを想定した設計のものも少なくありません。
ロードバイクでツーリングをしたい場合は、ものによってはキャリアの取り付けを禁止していることもあるのでよく選んで購入するとよいでしょう。
乗り心地
乗り心地はクロスバイクがロードバイクに勝る唯一のポイントです。
誤解を恐れずにいえば、ロードバイクの乗り心地は悪いです。
信号の多い街中など低速で走行するとバランスはとりにくいし、サドルまで軽量化した結果おしりも擦れて痛くなります。
このため、ロードバイクは快適に乗れる環境を目指し、専用のウエアを着る必要があるのです。
一方クロスバイクは、普段使いに気軽に乗れる必要があります。
スピードの出しやすさや軽さを犠牲にして、乗り心地を向上させているのである程度なら私服で乗っても問題ないですし、街中でスピードが出せないとしても制御しやすくなっています。
価格
最低限必要な予算は、装備やつくりが簡素なクロスバイクのほうが安くなっています。
税別で考えれば、クロスバイクは5万円以下のラインナップがいくつかあります。
これによるメリットは、もちろん気軽に買えることですが、あとは構成パーツも安く作られているのでトラブルで交換が必要なときに安くあがるということです。
もちろんスペックを求めればクロスバイクでもロードバイク顔負けの値段のものもありますし、逆にロードバイクの安いものなら8万円程度からあるので、この価格差なら性能を重視して選ぶべきだと考えます。
スポンサードリンク
実際の用途でどちらが適しているか考えよう
それでは、この性能差が用途にどういう影響が有り、どちらが向いているのか考えてみましょう。
もちろんおすすめしないほうもまったく使えないわけではなく、向かないというだけです。
どれだけ違うかも合わせてご紹介します。
長距離サイクリングならロードに勝るものは無い
長距離のサイクリングなら、間違いなくロードバイクをおすすめします。
これは経験上ですが、50kmを超えるサイクリングを考えているなら確実にロードバイクです。
もともと長距離を走るロードレース用の自転車なので、これは当然です。
理由としてはスピードに起因する話で、遅いクロスバイクは長距離サイクリングには向かないのです。
「ゆっくり走るなら乗り心地のいいクロスバイクがいいのでは?」と思った方は賢いですが、実際に乗ってみるとちょっと違います。
たとえば50km乗るとして、ロードバイクならノンストップで2時間を目指せます。
一方クロスバイクだと、3時間かかると考えたほうがいいでしょう。
つまり1時間余分に自転車を漕がなければいけないので、ロードバイクに比べて体力的に辛くなります。
また時間がかかるということは、同じ制限時間と考えると距離を短くしなければいけません。
こういった点を踏まえて考えれば、長距離ということを重視すると確実にロードバイクのほうが楽しめるといえます。
通勤・通学にどちらが楽かはシチュエーション次第
通勤通学に使う場合、早く楽に到着できるロードバイクがいいと思いきや、クロスバイクのほうが楽なパターンがあります。
上を読んでもらった方はわかるとおり、距離が長いならロードバイクが楽です。
が、少し触れましたが低速で走らなければならない場合、ロードバイクのバランスをとるのはとても大変です。
つまり短距離で信号が多いようなシチュエーションの場合、クロスバイクのほうがはるかに楽だと感じるでしょう。
また、駐輪することを考えた場合、ある程度整ってセキュリティも気にしなくていいならロードバイクで問題ありませんが、人目につかない場所に決まった時間ロードバイクを置いておけば、昼間であろうとパーツ単位でも盗まれます。
こういったシチュエーションも含めてどちらがいいか決めますが、あくまで個人的な意見を言えば
- 低速でも乗りやすい
- 専用ウエアが必要ない
- 比較的屋外駐輪が安心
- 改造次第である程度スピードが出せる
といったポイントを考えると、通勤専用ならクロスバイクにメリットがあると思います。
坂道ならロードバイク(改造次第でクロスバイクも)
通勤通学で辛い坂道がある場合や、坂道を中心に走りたいという場合。
もちろんヒルクライムなどレース志向ならレース用自転車であるロードバイクをおすすめします。
特に、すこし予算をかけてヒルクライム向きのモデルを購入すればより快適に走れます。
ではクロスバイクがヒルクライムにまったく向かないのかというと、実はちょっと向いている部分があります。
クロスバイクは姿勢を起こして乗れる(アップライト)設計になっていますが、これはヒルクライム用のロードバイクに共通しているんです。
もうひとつのポイントは軽さですが、もちろんクロスバイクの軽さはロードバイクに敵いません。
が、軽量化でもっとも効果が高いのはホイールで、同じ700cのホイールを標準装備しているクロスバイクなら、ほとんどの場合でクロスバイクにも流用できます。(ハブ幅にも注意)
つまり、クロスバイクもある程度坂道に対応させることはできるんです。
それでもやはりロードバイクのほうが楽なのには変わりないですし、クロスバイクをそこまで改造するならヒルクライム用のロードバイクを最初から買えてしまう予算が組めます。
なので坂道を中心に考えるならロードバイクを買ったほうが手っ取り早いでしょう。
趣味なら最後はお好みで
ここまで言っても、まだ結論が出ない人もいるでしょう。
なにを隠そう私がそうでした。
そういった場合は、最後は好みで選ぶのが間違いの無い方法です。
ここまで述べたとおり、それぞれ必ず活躍できるシーンがあります。
実用的な面では、ここまで書いた項目から自分に合うものを選べば失敗も少ないです。
しかし、自転車乗りの多くが複数持ちをしていることからもわかるとおり、欠点も必ずあります。
絶対に失敗しない絶対的な選び方は、最終的にあなたの好みです。
ドロップハンドルがついていて、STIで軽快に変速ができるロードバイクが好きなのか。
シンプルな作りで気軽に遊べて、拡張性も高いクロスバイクが好きなのか。
好きということにかんしては、絶対に普遍的な理由です。
合わなかったらまた別なものを買えばいいですし、中古の流通もしやすいご時勢なので、あなたの好みで買ってもきっと後悔はしないでしょう。